変わらないでいたくても、生きるっていうことは、動く歩道に乗ってるようなものですね。「あの場所」に留まっていたいんなら、動きに逆らって後ろ向きに倍の速度で歩かないといけない。気分爽快で坂を下りたいんなら、坂を登らないといけない。当たり前だけど。
夜、行けばいいね。

テレビ

2006年7月6日
わたし、あんまりテレビは観ない。きらいじゃないんだけど、自分の時間を不当に奪われているような気がしてしまって、あまのじゃく的感覚でたくさんは見ないようにしている。でも観たとしても、大した番組を観ていないのが実情。昨日もやってましたね、芸能人がお料理する番組。なぜかわたしとむすめたちはあの番組が好きでつい毎週観てしまう。そしてそのときと同じ(または似た)メニューを翌日作って、あーでもないこーでもないといいながら食べてみる。今日はシーフードカレー、作れなかったな。だって先週末、カレーだったんですもの。

進化バトン

2006年7月7日
marioさんから進化バトン82代目。

※バトン回答ルール
・気に入らない質問を1つ削除して、 新しい質問を1つ加えてください。
・進化バトン(○代目)の○のところを、カウントアップしてください。

☆最近の悩みは?

杏仁豆腐の牛乳カンを作るとき、

◎ゼラチンだけ
◎寒天だけ
◎ゼラチンと寒天の両方

どの配合がいちばんおいしいかなぁと悩みつつ試作を繰り返しています。また近頃気に入りの中華屋の杏仁豆腐の牛乳カンには、牛乳プラス生クリームが使われているような気がするので、そのバージョンも作ってみなくては。牛乳プラスエバミルクでも試してみないと。

☆偶然、見覚えない人に「久しぶり〜!!」と声をかけられたらどうしますか?

反射的ににっこりして会釈してしまうでしょう。相手が食い下がってきたら本格的に思い出すことにしましょうか。

☆最近したダイエットはなんですか?

仕事、ですね。厨房は暑い。サウナにいるみたいですよ。

☆100万円手に入ったら何に使いますか? 

どこかにしまっておいて、ことあるごとに腹の中で
「金ならあるんだ、金なら」といやらしく思うことにしましょうか。

☆現在読んでいる本は?

「百年の孤独」をまだ読んでいなかったので挑戦しているんですが、気のせいか何度も同じページを繰り返し読んでいる気がしてなりません。

☆夢はありますか。
叶いそうですか、叶えたいですか。

夢はあります。叶えられそうですよ、がんばれば。

☆大切な人(同性異性関わらず)を連れて行きたいデートコースを教えてください。(追加質問)

わたしはワンパターンで申し訳ないけど標高高めの涼しい山&川でキャンプしたいです。シャワークライミングしたり昼寝したり夜には焚き火して、日帰り温泉で汗を流して帰る。富士山あたり、涼しそうでいいなぁ。

☆無責任にバトンを5人の方へばら撒いて下さい!

sakiさん
くーさん
テハヌーさん
名のない鳥さん
グンテンさん

おいやでなかったら。

陽気な老師

2006年7月10日
著名な二胡奏者のお父さまを囲む集まりがこの間あった。中国では一流の音楽大学で教鞭をとっておられた方だ。今は引退されて中国と日本を自由気ままに行き来している。

ただもう二胡が好き、話すことが好き、教えることが好き、人が好き、乾杯が好き。「今は」好きなことだけやっているんだよ!…と体中から明るい光をバンバン放っている老師。その指が腕が奏でる音は、なんと表現していいものか。「全て」なの。いろんな生活や人や物や業や衝動や我慢や爆発や歓びや苦しみや、全てを内包していると感じました。そして呼吸と鼓動と楽器の密接な関わりも実感した。

6月に行った別の奏者のコンサートでわたしは泣いた。音に乗せられて届いた奏者たちの人生に、美しさの後ろにある涙やたゆまぬ努力とド根性に、生きることのすばらしさとやるせなさを思って泣いた。

今回、老師を囲んで至近距離で聴く「全て」には涙しなかった。なんというか、わたしも自分なりに覚悟が決まったように思う。わたしも何かを貫こう。

そう固く誓いながら老師に一曲レッスンをつけていただく。受けたアドバイスはこう。「あなたの音楽、もっと柔らかくして」。老師は京劇女形を口真似しながらクネクネしてみせた。…ふぅ。リキんじゃいけないようなのです。老師の紡ぐ音のように強く優しくしなやかに、だけど決して切れないように。

けむり

2006年7月19日
仕事を始めて半年が過ぎた。ここ最近、辞めたい病に悩まされている。辞めたい理由はとてもはっきりしているんだけど、仕事を教えてくれた人たちがいい人すぎて言い出せない。がっかりさせたくなくて。一緒に働いている人たちの中には、いじわるな人やこわい目をした人もいるんだけど、素敵な人の方が多い。長くあの職場で働いている人の共通項は「言い訳しないで最後までやり抜くド根性持ち」なところかな。仕事に行ってるというよりは「部活」に行ってる感じがする。

それにしても。

わたしは忙しさに紛れて道を失っている。原因は、忙しさだけじゃない。進むべき方向がわからなくなっているのに、誰にも相談できずにいる。なぜ相談できないのか。それは本当は自分でよくわかっているからなんだろう「あなたは間違っていますよ、正しいのはこっちだよ」と諭されてしまうことが。

時々けむりのように消えてしまいたくなる。
 昨日の朝ね、自転車に乗った女の人が、原付バイクの男にバッグをひったくられるところを見たの。わたしは車3台分くらい後ろにいて、ナンバーも読み取れず、原付に乗った男は信号無視で逃げ去ったので、女の人にしてあげられることはほとんどなかった。

 職場ではね、社員のフクダさんの真似を流行らせているの。いつでも歌うようにみなに声を掛け、キッチンをミュージカル仕立てにしてしまうフクダさんは心がとても強い人。デコボコを人に見せず、いつも変わらぬ態度なの。わたしもあんな風になりたいな。だからって物まねしているわけじゃあないんだけど。

 昨日、不意に心配になった友だちはなんと北海道にいたの。

 今日はとても暑かった。車の駆動スイッチを2WDから4WDに切り替えるようなぬかるみの中に、朝、子どもたちを送っていったの。立ち上る、熱気を孕んだ草いきれ。何種類ものバッタの赤ちゃんがいた。

 かぼちゃの実が日毎に大きくなる。

 ラベンダーはもう枯れてしまった。

 わたしんちのブルーベリーはヒヨドリに盗まれっぱなし。

 手や腕に火傷が絶えません。

 「あのね…」のあとに続く他愛もない話。話しても話さなくてもいい話。 
夏の昼食問題
たまにはシュフ/シェフらしく料理のことでも書きましょうか。

1.4mmの、ええと、確かカッペリーニとかエンジェルヘアーとか呼ばれているパスタを使います。

麺を茹でる前に、胡瓜を5mmほどの小さな角切りに、ニンニクをスライス、熟したトマトをみじん切りに(これをフルーツトマトにすると本当においしい)スモークサーモンやイカの刺身や生ハムを食べやすく切り、オリーブオイルまたはなにか気に入りのヘルシーなオイルにクレイジーソルト(わたしはダイショーの粗挽き塩胡椒を使ってるけど)や藻塩、レモンの絞り汁で調味、全ての具を合わせて冷蔵庫に入れ、麺を5分ほど茹でる。

茹で上がった麺を水で洗い、氷水で締め、冷蔵庫から取り出した具材と合わせる。

器に盛りつけ、上にモッツァレラチーズのスライスとバジルの葉を乗せ、完成。具の量や味付けは好みで増減。

冷製パスタは、朝作って冷蔵庫にしまっておいて昼に食べてもまぁまぁいけるので、働く母さんには重宝。オクラや鶏肉で和風にすることもあるし、バリエーションはとても豊か。

朝の一期一会

2006年7月29日
朝一番に玄関のドアを開けた瞬間、目に飛び込んできたのは、七色の髪をした若い男。様々な年齢の娘を持つわたしは、毛色の変わった男や嫌な目を持つ男に敏感で、たいがい相手に伝わるようなやり方で警戒心をあらわにする。

今朝もそうだったんだけど、その男、かわいい子犬を連れていた!

男の足下にじゃれつく子犬を見た途端「いや〜ん!かわいい〜!」という嬌声が口からもれてしまう。ダックスフンドとポメラニアンのミックスで、まだ片手に乗れそうなほど小さい赤ちゃん犬。男は「この犬寝ないんスよ。俺といる間中ずーっと起きてるんスよ。赤ん坊なのになんでなんスかね?」と不安そう。

あなたが寝ている間、留守の間、この子、必ず寝ているのよ、と笑うと、しばらく首を小さく傾げながら、育児の不安を並べ立てていた。

どんなにかわいい赤ちゃん犬でも、人と違う犬のリズムで排泄しゴハンを食べ鳴き喚き、決して自分の思い通りにならないときがある。愛を見失いそうになったら、そうしてぶらっと散歩して、自分の犬が誰かに可愛がられる姿を少し離れた場所から眺めるといい。わたしも育児に疲れたら、おじいさんやおばあさんのいる公園に子どもを連れて行き、彼らがいとおしそうに自分の子どもに接するのを眺めたものだ。そうするたびに「子どもって預かりものだなぁ」と思い出した。犬と生きるということは、人の子を育てるのとよく似てる。心の中の愛と忍耐と寛容が育つ。そしてみんなどんなにかわいくてもくさいうんこするんだなぁと思い知る。

最新の日記 一覧

<<  2006年7月  >>
2526272829301
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
303112345

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索